Skip to content
  • About
  • アマゾンへ行こう
  • 過去の記録

雨時々止む

-晴耕雨読で読みっぱなし人生-

  • About
  • アマゾンへ行こう
  • 過去の記録

月: 2010年8月

東部海浜開発事業計画案検証

8月 14, 2010 zak

経済的合理性が無いという司法判断を受けた後、短期間で策定しなおされた新たな事業計画案をみてみる。 自然は保護して大切にすべき子々孫々に受け継ぐ大事な財産ではあるが、それを捨ててまで埋め立てるべきと考え Read More

Posted in 社会Tagged 泡瀬 埋立 東部開発4 Comments

沖縄市と国交省、泡瀬埋め立て事業再開で合意

8月 6, 2010 zak

自然が作ってきた土地は、それなりに条件が合って、その形になっている。海岸だってそう。 きれいな砂浜のビーチもあれば、岩がゴツゴツの磯だらけ、荒々しい断崖絶壁、そして干潟。 沖縄本島の中城湾は県内有数の Read More

Posted in 社会, 話題Tagged 泡瀬干潟 埋め立て 沖縄市Leave a comment

広島の日、長崎の日

8月 6, 2010 zak

広島、長崎とも、沖縄と同じく民間人が多く犠牲になった地方。 沖縄の場合、もともと人口の少ない小さな島が丸ごと戦場になったということもあって、ヨーロッパなんかとは違って、逃げていく場所なんかない。銃弾飛 Read More

Posted in 社会Tagged 広島 長崎 原爆Leave a comment
2010年8月
日 月 火 水 木 金 土
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 7月   9月 »

カテゴリー

  • diary
  • moBlog
  • Prius
  • Uncategorized
  • ゲーム
  • テクニカル
  • ニュース
  • モノ・レビュー
  • 出来事
  • 政治
  • 映画
  • 書籍
  • 歴史
  • 社会
  • 話題

アーカイブ

  • 2018年6月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年6月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年8月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly Powered by WordPress | Theme: Datar by Walter Pinem.